【赤ちゃんの胃腸炎】下痢嘔吐は突如くる。ゲーゲーセットを用意しておこう!

ゲーゲーセットアイキャッチ

こんにちは!
9か月の娘を育てている、新米な母です。

先日、娘がまさかの急性胃腸炎になってしまいました…

私は何も準備していなかったので、ほんとーーーに大変でした😿

そこで今回いろいろ調べてみて、これを!事前に準備しておけばよかった…と思ったものがあります。

それは、ゲーゲーセット&緊急時の連絡先一覧です!

順番に説明しますね!

ゲーゲーセットとは

下痢・嘔吐のときに汚れたものを処理・消毒するためのセットです。

こちらのおしえてドクターの投稿を参考にしました。

ゲーゲーセットの中身

ゲーゲーセット保管の様子
ゲーゲーセット内容
  • 教えてドクターのフライヤー ←重要!!私は100均の硬質ケースに挟みました。
  • バケツ(無印のフタつき7.5Lバケツ)
  • キッチンハイター
  • いらないタオル3枚
  • 空の500mlペットボトル
  • エチケット袋4枚(100均のクラフトバッグにビニール袋を貼り付けたもの)
  • ビニール袋3枚
  • マスク4枚(2人×2回分)
  • 使い捨ての手袋4組

おしえてドクターのフライヤー

教えてドクターのフライヤー

印刷について

フライヤーは、ローソンのシャーププリンターから印刷できます。ユーザーIDのところに「OSHIETEDR1」と入力すると印刷できますよ★

ただし、このフライヤーだけでなくいろいろセットになっています。このフライヤーだけがほしいなあという場合は、上記のⅩ(旧Twitter)の投稿から画像をDLして、コンビニや自宅で印刷するのがおすすめです。

活用方法

私は、B5サイズで印刷したものを、100均の硬質ケースに挟み、バケツの上に置いてます。

本当はバケツの中に入れたかったので、ソフトケースにするか、サイズをもう一回り小さくすればよかったなと思っています😅

これで、フライヤーを見ながら、いつでも・夫婦どちらでも、下痢・嘔吐の処理にあたれます。

1人のときも安心ですし、2人いれば作業を分担できます✨

緊急時の連絡先一覧

本当に本当に緊急の場合(意識不明とか)は、救急車を呼ぶと思いますが、呼ぶかどうか迷うときありますよね。

今回、はじめての赤ちゃんの嘔吐でとても焦りましたが、救急車を呼ぶべきか否かは迷いました

そんなときは、「救急電話相談」が便利です!

#8000 こども医療でんわ相談

0才~15才までの子どもを対象にした相談電話ダイヤルです。

全都道府県で実施しています!

ただし自治体によって、対応時間などが変わるようです(夜間は全自治体が実施しています)。

参考:総務省の公式ページリンク

市町村の乳幼児救急相談ダイヤル

市町村によっては、乳幼児を対象に独自で電話相談を受け付けていることがあります。
番号はネットで公表されていない場合もありますので、各自治体に直接お問い合わせしてみましょう。

埼玉県では、さいたま市や戸田市が実施しています!他にも実施している自治体があると思います。

こちらは、市民の子どもだけが対象なので、比較的つながりやすいかも✨

#7119 救急安心センター

こちらは子どもだけでなく大人も対象の相談ダイヤルです。
対象者が増えるので、ちょっと繋がりにくい…😅

参考:消防庁の公式ページリンク

現時点(2024.3.23)で取り組んでいる自治体は以下のとおり。

  1. 北海道の一部地域
  2. 宮城県
  3. 福島県
  4. 茨城県
  5. 埼玉県
  6. 千葉県
  7. 東京都
  8. 横浜市
  9. 新潟県
  10. 山梨県
  11. 長野県
  12. 岐阜県
  13. 京都府
  14. 大阪府
  15. 兵庫県の一部地域
  16. 奈良県
  17. 和歌山県の一部地域
  18. 鳥取県
  19. 広島県の一部地域
  20. 山口県
  21. 徳島県
  22. 愛媛県
  23. 高知県
  24. 福岡県

各都道府県独自で実施している救急相談電話

#7119とあわせて、各都道府県が独自で設置している番号です。

たとえば埼玉県は、048-824-4199です!

緊急時の連絡先一覧をまとめよう!

上記にいろいろ書きましたが…まとめるとこんな感じ

  1. 超緊急時 119 迷わず救急車🚑
  2. 救急車迷う こども#8000 大人#7119または各都道府県設置の番号(埼玉なら048-824-4199)
  3. 救急車迷う あれば各市町村が設置している子どもの救急相談電話の番号(各市町村で確認)

✻これらに加えて自分や配偶者の電話番号も1枚の紙にまとめておくと安心です!

私はこんな感じでまとめました。

胃腸炎の経過(参考)

私の娘の場合を簡単に。

日中:元気に遊ぶ✨なんらいつもと変わらない

夜7時半頃:いつもどおり就寝。

夜10時頃:泣いて起きる→あやそうと近づいたら、噴水のように嘔吐。

その後も何度か嘔吐。。。嘔吐の処理をして、いったん落ち着いてから、市町村の子ども救急相談電話にかける。

状況を説明すると、様子見でいいとのこと。このあとも嘔吐を繰り返すようだったら、救急の輪番病院に電話するように言われました。

何度か嘔吐をしたので、救急の輪番病院に電話。やっぱり様子見で大丈夫とのこと。胃腸炎だとあまりできることはないらしいです。
もし寝ちゃうようだったらそのまま寝かせて、朝になったら病院に連れていくことを勧められました。
泣いて泣いて困るようだったら連絡なしで受診してもいいとも言われました。

それから、水は飲ませないように言われました。水を飲んだり、食べ物を食べたりすると結局嘔吐してしまうからです。

可愛そうでしたが、寝てしまったので、朝になってから近くの小児科を受診しました。

小児科では、救急に行った方が良かったといわれました🥺

判断むずかしい。。。

うちの子の場合は7回も吐いたので、救急に連れて行ってもよかったかもなあと思いました。
でも寝ちゃったのを起こしてまで行くべきか悩みました😖

赤ちゃんを育てるって本当に難しいですね…。

まとめ

赤ちゃん・幼児の胃腸炎を経験することは1回はあると思います😿

そしてその時は突如訪れます😲

事前準備をしておくだけで、家庭内感染も防げるかもしれません。

  1. ゲーゲーセットを用意
  2. 緊急連絡先をまとめておく

ゲーゲーセットは使い方のフライヤーも印刷しておくと、誰でも使えるのでオススメです!

緊急連絡先は、119番、救急車を呼ぶか迷ったときの相談先(都道府県と市町村)、自分や配偶者の連絡先
これらを1枚の紙にまとめておくことをオススメします!

それでは、もしものときのために今備えましょう!
この記事が参考になれば嬉しいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました✨