不器用ママでもできた!誕生日おうちフォトブースの作り方&撮影のコツ

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を含む場合があります。
2歳誕生日フォトブースアイキャッチ
まいまい

娘の2歳バースデー!今年もおうちフォトブースを作りました

こんにちは😊 フォトグラファーのまいまいです!

先日、娘が2歳になりました🎉 ついこの前産んだばかりな気持ちなのに…もう2年!早い〜!!

去年の1歳バースデーに続いて、 今年もおうちフォトブースを作って記念撮影📷✨

テーマは、娘が大好きな「ミッフィー」🐰 絵本『うさこちゃんのおたんじょうび』をモチーフにしています📕

この記事でわかること

おうちで誕生日フォトを楽しむための…

  • フォトブースの作り方(5ステップ)
  • おすすめの飾り&小道具(購入場所&価格も!)
  • 撮影の工夫(リアルな試行錯誤も!)
  • よくある失敗と解決策(撮影のコツ&カメラの設定)
    😫カメラに近づきすぎ
    😫ギャン泣き
    😫フォトブースに入ってくれない
  • スマホとカメラ、どっちがいい?比較あり
  • 撮影Q&A

手作りなし!不器用ママでもできる🎉 おうちフォトブースづくりのヒントがぎゅっと詰まってます♡

目次

はじめに│誕生日おうちフォトブースの写真(完成版)

今回のブースはこちらです✨

フォトブース完成版

か、かわいい…!💗
自画自賛しちゃいます!(笑)

それでは次の項目からさっそくフォトブースの作り方を解説します💁‍♀️

5ステップでつくるおうちフォトブース

おうちフォトブースはこの5ステップでつくれます👇

  • テーマを決める
  • カラーを決める
  • デザインをざっくり考える
  • 小道具を集める
  • セッティングする

では、ひとつずつ詳しく紹介していきます😊

STEP1|テーマを決めよう🎨

お子さんの「好き!」をテーマにするのが一番✨ まだ好みがわからない場合は、ママパパの趣味でもOK!

💡絵本をモチーフにすると、世界観を作りやすいよ♪

今回は『うさこちゃんのおたんじょうび』がテーマです🐰

STEP2|カラーを決めよう🌈

おすすめはベースカラーメインカラーアクセントカラー3色構成!

我が家はこの組み合わせ👇

  • メインカラー:オレンジ(ぬいぐるみ、絵本、手作りましかくフォト)
  • アクセントカラー:青(ミッフィーとおそろいのお洋服)
  • ベースカラー:白(カーテン、布、プレイマット)

💡フェイクグリーンやフェイクフラワーは汎用性◎!

『3色だけでセンスのいい色』という本も参考にしました📘

STEP3|デザインをざっくり考えよう🖍️

配置のコツは大きい順!
①床 → ②背景 → ③テーブルなど高さを出すもの → ④大きい小道具 → ⑤小さい小道具

ざっくり手描きのデザイン画を作るとイメージしやすいよ〜 (私はかなり雑なラフですが🤣)

ざっくりデザイン画

STEP4|小道具を集めよう🧺

普段使いできるものを選ぶと収納も困らない!

普段から「これ写真に使えるかな?」という目線で選ぶのがコツ✨

今回使った小道具の購入場所と価格👇

フォトブース小物

  • Carazマット(clean) …楽天

ふだん使っているプレイマットです。お値段は張りますが、本当に買って良かった育児グッズの1つです。

背景

高さを出すもの

  • ミニテーブル(雑貨屋PASSPORT)

大きい小道具

  • アイデス ボンボンブルーナ(メルカリ)

小さい小道具

  • フェイクグリーン(DAISO/SHEIN)
  • フェイクフラワー(DAISO)
  • ミッフィーぬいぐるみ(プレゼント)
  • フィルムカメラ、木のカメラ、お絵かきセットなど

STEP 5 セッティングしよう

ポイントは2つ!①スペースを確保する、②大きい順に配置する

スペースを確保する

  • 横幅100cm×奥行140cmが理想(親も入れます!)
  • 自然光が入るリビングが◎

参考にブース以外の部分も入れて写真を撮ったもの↓↓

ブース周り
マットの大きさは200cm×140cmです

②大きい順に配置する

  • 床 → 背景 → 高さを出すもの → 大道具 → 小道具
  • 様子を見ながら都度調整してOK✨

スペースが取れない場合

ダイニングテーブル撮影もおすすめ
椅子に座らせて背景とテーブルを飾れば十分可愛い💕

試行錯誤の様子

試行錯誤

1歳~2歳おうちフォトでよくある失敗と解決策(撮影のコツ)

歩けるようになると、撮影難易度がかなり高くなります😭笑

よくある失敗
  • 子どもが三脚(カメラ)に近づきすぎて撮れない!
  • 子どもが大泣きする
  • 子どもがフォトブースに入ってくれない😿
まいまい

でもNG写真も見返すとおもしろくて私は好き(笑)

解決策│撮影のコツ6選

失敗写真もおもしろいけど、やっぱり可愛い笑顔や自然に楽しそうにしている姿も撮りたいですよね!
よくある失敗を解決するためにいろいろ試しました!

まいまい

うまくいった6選を紹介します✨

  1. 機嫌の良い時間に撮る(空腹&眠気はNG)
  2. お菓子で気を引く🍪
  3. 三脚+インターバル撮影(オートで遊びながら撮影)
  4. 三脚なしなら遊びに夢中な瞬間を狙う
  5. 好きな遊びをブースに(うちはお絵かき)
  6. ギャラリー(祖父母)がいると盛り上がる🎉

これらを全部やっても途中で大泣きしたりします🤣

くまきち

親が必死になりすぎるとNG! 「遊び優先」で楽しく撮るのが成功の秘訣です😊

カメラのレンズや設定など

・レンズは、焦点距離は28~50mm、F値は2.8くらいがオススメ!
・設定は、ISOオート、ホワイトバランスオート、F値優先モードがオススメ📷

スマホで撮影するなら

通常のままだと広角で少し歪んでしまいやすいので、2倍ズームを活用してみてね!

まいまい

お子さんの目線の高さで撮影してね!
より素敵に表情を写せるよ♪

スマホ vs カメラ 比較してみた!

結論:光がキレイならどちらでもOK!

でもやっぱり、ボケ感・光の柔らかさ・色味はカメラの勝ち✨
📱スマホも逆光に強くて◎  📷 カメラは雰囲気重視で◎

→ 編集後のビフォーアフターです💡

おうちフォトスタジオギャラリー

今回撮影した写真たち🥰
お子様だけでなくブースの小物たちも撮ると思い出になりますよ♪

おうちフォトブースQ&A

撮影に適した時間は?(子どもの機嫌以外で)

自然光が入りすぎず、暗くもない時間。午後1時ごろがベスト!

自然光のみと照明のみの違い
💡自然光のみで撮影した写真と部屋の照明のみで撮影した写真の違い
天気は晴れがいい

晴れ or 薄曇りが◎。直射光は避けてね☀️

写真は編集をしている?

はい!Lightroom(有料)で明るさなど調整。無料でも十分編集できるので、ぜひ使ってみてね!

布はどうやって飾ってる?

布の端と端を壁に画鋲でつけてU字に垂らすだけ!

飾りはどうやって保管収納している?

基本は普段からインテリアや子どものおもちゃとして使っています。

普段使いできないものは、保管場所を決めて、その保管場所に収まる分だけと決めています。
あふれる場合は取捨選択。

撮影小物ふだん使いの様子
大きいグリーンは照明につけてます
タオルは冬の加湿用です🤣
準備や撮影にかかった時間は?

セッティングは30分、撮影は15分くらいです。

まとめ│おうちフォトで記念日をもっと楽しく♪

おうちで写真が撮れると、休憩も自由だし、機嫌を見ながら撮影できて気楽です♪
お子さんの自然な表情や動きも引き出しやすいです💗
ギャン泣きしても、カメラに近づいてきてなかなか撮れなくても、どんな姿も思い出になっちゃいます!

今回のミッフィーフォトブースも、娘も楽しんでくれて何よりでした😊
歩けるようになり、自我が出てくると撮るのが大変になりますが、好きな遊び(娘の場合はお絵かきや紙吹雪を散らす)を取り入れることでうまくいきました。

まいまい

この記事が、あなたの「撮ってよかった!」のきっかけになりますように♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

忙しい育児の合間に、子どもとの「今」を写真に残したい。
このブログは、0〜3歳くらいのお子さんを育てている、写真やお出かけが好きなママに向けて、カメラで“何気ない日常”を大切に残すヒントをお届けしています。
育児は本当に大変…。でも、写真を通してその時間をもっと愛おしく。
もっと素敵に、育児を一緒に楽しめたら嬉しいです💗

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次