透明トレカで選び取りカードを作ろう♩無料テンプレートも配布!【100均でも作れる】

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を含む場合があります。

まいまい

1歳のお誕生日👑何をするか決めてますか?

我が家では、こんなことをしました!

  • おうちフォトブース撮影
  • 一升餅
  • 選び取りカード
  • 手形足形アート
  • ファーストアート
  • スマッシュケーキ

1日で全部やるのはとーーっても大変なので3日に分けています(笑)
おうちフォトブース、一升餅、選び取りカードは自宅と夫の実家と2回やりました🤣
手形足形は、別日にlipineさんのワークショップで取っていただきました💛

この記事の内容
  • 我が子の写真で選び取りカードをおしゃれに可愛く作る方法
  • 選び取りカードの無料テンプレートを配布
  • P DAY透明トレカを作る方法&メリット・デメリット
  • 透明トレカを100均の材料で作る方法
  • 購入するならオススメはこれ✨

選び取りカードってなに?

まいまい

1歳の誕生日に行う「選び取り」という伝統行事につかうカードだよ😊

「選び取り」は赤ちゃんの将来を占う楽しい記念行事です✨

昔はお財布やそろばん、筆記用具、本、スプーン、絵具などの実物を使って、赤ちゃんに選ばせていました😊

最近ではこれらのイラストが描かれたカードを使用することが増えています💡

カードのメリット
  • 安全性が高まる
  • 準備や後片付けが楽
  • オリジナルカードを作るのも楽しい
  • あとで飾ることができる

カードだとあとで記念に飾ったりもできて、2度おいしいです♡

選び取りカードの内容

代表的なものはこちら📝

  • お金(財布):経済的に困らない、お金持ちになる
  • そろばん(電卓):勉強ができる、計算が得意になる
  • 筆記用具、本:文才がある、学問の道に進む
  • スプーン(箸):食べ物に困らない、料理人になれる
  • 絵描き道具:芸術のセンスがある、芸術家になれる
  • スマホ(PC):IT関連の仕事につく

PDAYの透明トレカで選び取りカードを作ってみた

出典:P DAY公式HP
まいまい

PDAYの透明トレカっていう可愛すぎるカード知ってる?

名前のとおり透明なトレカサイズ(86×54mm)のカードです❤
かわいすぎません?1枚350円で作成できます。

透明感のあるものが好きなので、ひとめぼれしました🥰(笑)

実際に作ったカードはこちら↓↓

娘はかなりカード好きだったので、これを見た瞬間もう手に取ろうと必死ですごかったです🤣

いまも好きですが、1歳誕生日当日の執念はすごかった…(笑)
一升餅を背負わせて、カードを並べたところまでハイハイしてもらったのですが、一升餅なんて全然気にせずカードのところへ猪突猛進でした。たくましすぎてこちらが焦りました🤣✨

もちろんお餅が重くて転んだりもしてたんですけど、泣きもせず、瞳はカードだけを捉えていましたよ!

選んだ(?)カードはIT社長でした!選んだというより1番近いカードを取った感じでしたが🐥

けっきょく全カードをつかんで嬉しそうにしていました😊

P DAYの透明トレカで選び取りカードを作ってよかったこと(メリット)

  • 角が丸いので安全
  • プラなので口に入れてもふやけない
  • とにかく可愛い
  • 曲げようとしても折れにくい(今のところ折れていません!)
  • 印刷などの作業を自分でやらなくてすむのでラク

つくったデザインはこんな感じ🌿

P DAYの透明トレカで選び取りカードの注意点(デメリット)

とっても可愛い透明トレカですが、デメリットというか注意点もいくつかあります!

  • 印刷部分を爪でこすると削れてしまう
  • 淡い色で作成するとプリントが見づらい
  • カードのプリントが良く見えるのは背景が白っぽい場所
    白い布や紙の上とか

選び取りカードの無料テンプレート

Canvaで作成したカードのデザインをzipファイルで配布します✨
デザインは「.png形式」です。
(自由)と書いてある方は、小さい文字の部分を好きに編集できるように消してあります。

P DAYの透明トレカで選び取りカードを作る手順

カードのデザインを作成

Canvaで作成しました。無料会員ですが十分かわいいものが作れて満足です🐰
使いたい写真の背景を削除して準備しておくとスムーズです🌿

仕様
  • サイズ:幅661×高さ1,039px
  • ファイル形式:.jpg(デフォルトは.pngですが、P DAYで読み込めません😿)
  • フォント:英字タイトル…Liana、その他…Kiwi Maru
  • フォントカラー:#373737、くすみカラーの方#898989
  • 写真の背景削除:https://www.remove.bg/ja など
P DAYでデザインを選ぶ
  1. 公式HPで「トレカをつくる」を選択
  2. 透明トレカor両面トレカを選ぶ
  3. 透明トレカを選ぶ
  4. デザインは「写真1枚」を選択する
  5. デザインを決定する

透明トレカは白が透明になります。両面トレカは裏面と表面を印刷できるもので、白色も印刷できるようです。

①で作成した画像をアップロードして注文する
  1. カードのフレームを選択する
  2. ステップ1でデザインした1枚目の画像を選ぶ
  3. カートに追加する
  4. 注文を続ける→2枚目の画像を選ぶ
  5. 以下繰り返し
P DAYで注文する
  1. すべてのカードをカートに入れたら「購入手続きへすすむ」
  2. 店舗受取・宅配受取・メール便受取を選択する
  3. 画面に従ってログインや受取店舗・配送先情報などを入力する
  4. 「最終確認」画面で「注文確定」を選択すると注文される

P DAY透明トレカの価格は?

1枚:350円
送料:宅配660円、メール便300円
店舗受取:無料

ボリュームディスカウント
  • 3~9枚…5%オフ
  • 10~99個…10%オフ
  • 100個~…20%オフ
まいまい

12枚作ってメール便で届けてもらう場合…
12枚×350円×0.9+300円=4,080円ということになります💡

支払方法をクレジットカード以外(代引きなど)にすると別途手数料がかかります💦

透明トレカをもっと安く作る方法はある?

まいまい

P DAYはちょっとお高いよね💦もっと安く作れないかな?

Perplexity.aiに聞いてみたらありました(笑)🙌

透明トレカを100均の材料で作る方法

必要な材料

  • 手貼りラミネートフィルム(ダイソーなどで購入可能)
  • トレカにしたい写真(普通紙に印刷したもの)
  • はさみ
  • 定規
  • 水を入れるトレー(ボウルやバットなど)
  • 消しゴム(あれば便利)

作り方

  1. 写真をラミネートフィルムに貼る
    • 写真をラミネートフィルムの粘着面に貼り付けます。
    • 空気が入らないように、定規などでやさしくこすりながら貼り付けます
  2. 写真の紙部分を水でこすり落とす
    • 貼り付けたラミネートフィルムを水に浸します。
    • 指や消しゴムを使って、写真の紙部分をやさしくこすり落とします。インク部分だけがラミネートフィルムに残るようにします
    • 紙が完全に取り除かれていない場合、乾いた後に白くなるので注意してください。
  3. 裏面もラミネートする
    • ラミネートフィルムの裏側にも手貼りラミネートを貼り付けます。これで転写部分が保護されます1.
  4. 形を整える
    • はさみで余分な部分を切り取り、角を丸くすると仕上がりがきれいになります
  5. 完成
    • 透明トレカが完成したら、硬化カードケースに入れるとさらに保護できます。また、デコレーションも楽しめます

ポイント

  • 写真はコンビニなどで印刷したものがおすすめです。自宅のインクジェットプリンターだと転写が難しい場合があります
  • 水作業時には紙くずが詰まらないよう、水切りネットなどを使用すると便利です

参考になるブログ記事✑↓↓

透明じゃないけどハーフサイズプリントで作る✨

トレカより少し大きくなってしまい、透明でもないですが、ハーフサイズプリントで作る方法もあります😊

少し手間がかかりますが、コンビニプリントなら1枚あたり15~20円でプリント可能です。
安い写真屋さんを利用すれば、1枚22円でプリントできます♬

ハーフサイズプリントについては、こちらの記事にコンビニプリントの方法やお得なお店の紹介をしているので、読んでみてください(*’▽’)

自分で作るのは大変……

まいまい

毎日の育児で忙しいなか、作るというのは大変なことですよね!

私は写真を撮ることとデザインすることが好きで、睡眠時間削っても楽しくできたけど、得意なこと、好きなことじゃなかったら無理です。笑

私の場合、工作は苦手なので100均の材料で作る方法はできそうにないです💦🤣
紹介しておいて(笑)

そんなときは、我々の味方ネット通販です💓
いろいろ可愛いのがあるのでご紹介です😊

ベルビーアンファン

こんなかわいい選び取りカードや一升米で選び取りという素敵な商品もあります♬
他にもアクリルの積み木やおしゃれな一升米・一升餅リュックなどなど可愛すぎるものがたくさん取り揃えられている憧れブランドです💗

私の大好きなフォトグラファーさんがインスタで紹介していて知りました😊
そもそも選び取りという儀式をこの投稿で知りました(笑)

楽天・Yahoo!ショッピング

①木製の選び取りカード

②水彩タッチなイラストが可愛い選び取りカード

③ベビーリュック・一升枚・選び取りカードのセット

まとめ

今回は、選び取りカードを、おしゃれで可愛い透明トレカでつくる方法をご紹介しました♬

透明トレカはP DAYで作成するのが1番簡単でキレイですが、1枚350円(10枚以上で10%オフ)とちょっとお高いです。実は私が作成したときより100円値上がっています😭

もっとリーズナブルにしたいなって方は、100均の材料で手作りする方法もあります!

そもそも自分で作るのは難しい💦という方は、ネットでポチっとしちゃいましょう💗

まいまい

素敵なファーストバースデーになりますように✨