【ファーストバースデー】男の子におすすめの一升餅リュック・お餅以外に代用はできる?

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を含む場合があります。

まいまい

1歳のお誕生日👑何をするか決めていますか?

我が家では、こんなことをしました!

  • おうちフォトブース撮影
  • 一升餅
  • 選び取りカード
  • 手形足形アート
  • ファーストアート
  • スマッシュケーキ

1日で全部やるのはとーーっても大変なので3日に分けています(笑)
おうちフォトブース、一升餅、選び取りカードは自宅と夫の実家と2回やりました🤣
手形足形は、別日にlipineさんのワークショップで取っていただきました💛

今回は、一升餅祝いにフォーカスして我が家の例をご紹介します!
リュックは悩みに悩んだ経験から男の子にもオススメできる厳選した2つを紹介しています✨

この記事の内容
  • 男の子にもおすすめできる一升餅リュック厳選2選
  • 一升餅祝いの由来・手順
  • 一升餅の重さ
  • 一升餅の代用品はお米?パン?大福?バウムクーヘン?
目次

一升餅祝いとは

一升の丸いお餅を赤ちゃんに背負わせ、1歳の誕生日をお祝いする日本の伝統的な行事です。

一升餅の由来

  • 「一升」と「一生」をかけて、「一生食べ物に困らないように」「一生健康で幸せに過ごせるように」といった願いが込められています。
  • 餅の丸い形には「円満に過ごせるように」という意味もあります。
  • 昔は乳幼児の死亡率が高かったため、1歳まで無事に育つことが特別なこととされ、盛大に祝われてきました。

一升餅祝いの手順

  1. 餅を背負わせる
    ・一升餅を風呂敷やリュックに包み、赤ちゃんの背中に背負わせます。
    ・餅の重さに負けず立てれば「身を立てられる(自立できる)」、立てないときは「家にいてくれる(継いでくれる)」、転んでも「厄を落とせる」と、どんな結果でも縁起の良いものとして捉えます✨
  2. 選び取り
    ・選び取りカードや道具を赤ちゃんの前に並べて選ばせて、将来を占います。
    ・一升餅を背負って選び取りのアイテムのところまで歩かせたり、はいはいさせたりすると目標があって進みやすくなるかも✨
  3. 撮影&食事
    ・写真やビデオで撮影して思い出を残し、家族で縁起物の料理(お赤飯や鯛など)を楽しみます!
まいまい

こうしなければならないという厳格なものではないので、家族で楽しめることが大事😊

くまきち

歩けない場合は、はいはいでも良いし大人が支えたり伝い歩きでもOKだよ~

一升餅の重さ

一升餅は約1.8kgです!

1.8kgくらいのもち米でつくるので、できあがったお餅は2Kgくらいと言われています。

けっこう重い&大きい!💦

我が家では、義実家でついてもらったお餅を2個使いましたが、子の顔より大きかったです(笑)

お餅以外に代用は可能?

半升でこの大きさ😲
まいまい

一升餅ってけっこう大きいよね💦

お餅は子どもに食べさせられないし、自分たちもあまり食べない…と、
後処理がちょっと億劫だったりしますよね🥺

くまきち

最近では、お餅ではなく一升米一升パン一升大福一升バウムクーヘンで代用することも増えているらしいよ!

お米はなんとなくわかりますが、パンや大福バウムクーヘンといったユニークなアイディアがあるのはおもしろいですよね!!

お米やパンなら子どもが食べられるし、大福やバウムクーヘンは大人がうれしいです🥰

一升米や一升餅は小分けされている物だと扱いやすい💡

小分けされていると、配ってお福分けもしやすいですし、自分たちで保管するのも簡単でいいですよね♪

お餅は冷凍すれば長持ちします!

私はリュウジのバズレシピが大好きなので、こちらの「革命餅」レシピなどでいただきました(笑)
🔗正月のお餅が絶対に余らなくなるほどウマいヤバい餅の絶品レシピ教えます

一升パンはどう?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次