このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を含む場合があります。

子どもの写真、たっくさん撮っているけど、ずーっとスマホやカメラのSDカード、パソコンの中に埋もれている~~😿
な~~んてことありませんか?
私は、写真が大好きなフィルムカメラ歴6年、デジタル1眼カメラ歴2年のMaiです。
最近は少しご依頼を受けて写真を撮影したりしています♬
2023年に子どもを出産してから、ますます写真を撮ることが増え、我が子だけで月に少なくとも500枚は撮影しています。

でも、我が子がどんなに可愛くても、年間6,000枚以上撮った写真をすべて見ることはなかなかできません…
そこで…写真整理に悩みに悩んだ結果、お気に入りの写真のみプリント(毎月11枚厳選!)してアルバム保管することにしました✨OURHOMEのEmiさんという製収納アドバイザーの方の書籍を参考にしました。具体的な整理の仕方についても後日記事にしたいと思います。
- アルバムは家族で1年に1冊
- 1か月1見開きに11枚の写真を入れる(年間132枚+α)
- 左上に育児カードを1枚さしこむ
というシンプルなルールなら産後時間がなさすぎるし、そもそもズボラな自分でもできるかも…
そう思いやってみました💛
1歳8か月の娘も自由にアルバムをめくって見てくれます(笑)
写真を指差して、はは~(母)とかとと~(父)とかじいじ(祖父)とかばあば(祖母)とおしゃべりしてます💛
余談ですが…なぜか「はは」と呼ばれています。「お母さん」って教えてるんだけどな🤔
自由にさせているので、写真を抜き取って折っちゃったりもするんですけどね…🥺
そこは少し困るけどまた印刷すればいいので許すことにしました😊
写真をプリントするとより一層写真を愛おしく思えて、大切にできる気がします。
データは失われる可能性もありますが銀塩印刷した写真は100年保存できるなんて言われています。
今回は、L判写真プリントをするにあたり、たくさんのお店を比較して厳選した小さな子を持つ方におすすめの写真プリントが安くキレイに速くできる「アオヤギ写真工芸社」をご紹介します✨
- フォトグラファー兼母親の目線で、小さい子どもがいる人におすすめな写真プリントのお店が分かる!
- FUJICOLORのプロラスター紙のプリントが安いお店が分かる!
- 22店+コンビニ3社を徹底比較して、厳選した「キレイで速くてリーズナブル」な写真プリントのお店が分かる!
今回比較したお店一覧

こちらの22店舗+コンビニコピー機3社を徹底比較しました❤️🔥
写真プリントどう選ぶ?
いろいろ比較したい点はあると思いますが、

私が重要だと考えているのは、画質(印画紙の種類)と送料を含めた価格のバランスです。
①印画紙の種類→小さい子がいるならラスタープリントがオススメ

ラスター紙は、デジタル写真プリントに使用される高品質な用紙の一種です。特徴は以下のとおり。
- 質感豊かな諧調表現
- 極めて高い白色度
- 自然で鮮やかな色再現性
- 最高レベルの画像保存性
- 古くからスタジオ写真や肖像写真に使用されており、格調高い表現が可能
- 光沢と絹目の中間のしっとりとした質感で指紋が付きにくい
最後に挙げた特徴の指紋が付きにくいという点が最高すぎます。(笑)
子どもは意外と(?)写真を見るのが好きです。親としては、せっかく素敵に撮った写真だから我が子にも見てもらいたい。でも小さい子は指紋が付かないように気をつかうといったことはなかなかできませんよね…

そんなお悩みをラスター紙なら解決できちゃうんです👍しかもFUJICOLORなら画質もバッチリ✨
②送料を含めた価格

そうはいっても、高すぎるとたくさん印刷しずらいので、やっぱり価格は大事ですよね(笑)
ラスター紙はふつうの光沢紙よりランクが上の用紙なので、ちょっとお高いです。
また、送料や配送方法がそれぞれ違うのでそこも加味して考えたいです。
私がネット注文できる写真プリント22店+コンビニコピー機の価格を比較して導き出した答えは…

💡FUJICOLORのラスタープリントがとっても安くて・キレイで速いアオヤギ写真工芸社
ラスタープリントができるお店比較表はこちら↓
項目 | アオヤギ写真工芸社 | フジプリ | シャシンヤドットコム | アイプリネット | カメラのキタムラ |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | プロラスター半光沢 / 微粒面 機械焼き | FUJICOLOR純正プロフェッショナルペーパーラスター(微粒面)通常仕上げ | PROLASER Type II「半光沢(ラスター)」 | ラスターペーパー(微粒面) | ラスタープリント |
印画紙 | FUJICOLOR PROLASER Type II 「ラスター」 | 〃 | 〃 | おそらく同じ | 不明 |
L判1枚の価格(税込み) | 20.9円 | 50.6円 | 66円 | 25円 | 75円 |
配送 | ゆうパケット220円 | ゆうパケット330円(※1,000円以上の注文で275円) | ゆうメール330円 | ゆうメール280円 (※5,000円以上の注文で無料) | 宅配660円 (※店頭受取無料) |
納期 | 2営業日以内に発送・1~4日でお手元に ※16:00以降の注文は翌営業日が1営業日目 | 注文~10:00→当日発送・1~3日でお手元に 注文10:00 ~翌日発送・2~4日でお手元に | 注文~16:00→当日発送・2~5日でお手元に 注文16:00~→翌日発送・3~6日でお手元に | 発送日不明・発送から2~3日でお手元に | 約2週間 |
公式HP | アオヤギ写真工芸社 | フジプリ | シャシンヤドットコム | アイプリネット | カメラのキタムラ |
③配送方法(追跡ありorなし)

ゆうパケットとゆうメールの違い
項目 | ゆうパケット | ゆうメール |
---|---|---|
追跡機能 | ○ | × |
土日祝日配送 | ○ | × |
お届け日数目安 | 1~2日 | 3~4日 |

アオヤギ写真工芸社はゆうパケットで送ってくれるうえに、220円で安い!なんで?ありがたい🙏
④納期はいつか

注文してからお手元に届くのが1週間以内のお店が多いです。
※ゆうメールは土日祝の配送がないので遠方だと1週間超えることもあるかも
アオヤギ写真工芸社は実際に注文して、速かったのでおすすめです😊
小さい子どもがいるなら、アオヤギ写真工芸社がオススメ


私は1歳児にも写真を見せたいので、アオヤギ写真工芸社を選びました💛
理由は、3つ!
- FUJICOLORのプロラスター紙が安い→指紋がつきにくく、画質も美しい
- 送料がゆうパケットで安い→追跡機能付きで安心✨
- 納品が速い(これは後付けですが、実際に頼んだら速かった✨)
フジカラーの印画紙以外のオリジナルプリント等と比較するとだいぶ高くなりますが(最安はプリントラッコで1枚7円😲)、長い年月保存したい、写真にこだわりがあり、できる限り色再現性の高いものが良い✨と考えているので、この価格で納得できました😊
アオヤギ写真工芸社に写真プリントを依頼してみた感想

キレイで速くて理想どおりで最高でした✨配送もゆうパケットが選べるので安心&リーズナブル👍
アオヤギ写真工芸社のオススメポイント💡
- プリントの種類(選べる印画紙)が豊富
- どの印画紙も安い
- 配送方法がゆうパケット→追跡機能付きで安心&土日祝配送あり&安い
- 自動補正あり・なしを写真ごとに選択できる(デフォルトは一括でありになってます)
- 写真の切れてしまう部分を、写真ごとに調整できる
- 発送が速い
公式HPでは、機械焼き仕上げ2営業日以内、手焼き仕上げ4営業日以内の発送と記載されています。
※16時以降の注文は翌営業日が“1営業日目”。
1/13(月) 6:41 注文 (L判機械焼き41枚)
1/13(月)17:45 王子郵便局引受
1/13(月)18:08 発送の連絡メール
1/15(水)15:05 自宅ポストに届く(埼玉県内)
1/15(水)17:29 注文 (L判機械焼き89枚)
1/16(木)17:38 王子郵便局引受
1/16(木)17:36 発送の連絡メール
1/17(金)15:35 自宅ポストに届く(埼玉県内)
1/29(水) 4:41 注文 (L判機械焼き230枚)
1/29(水)17:33 王子郵便局引受
1/29(水)17:29 発送の連絡メール
1/30(木)12:32 自宅ポストに届く(埼玉県内)
早い時間に依頼したときは即日発送、17時代に依頼したときは翌日発送でした。
配送もゆうパケットで速いので、注文した翌日か翌々日には自宅ポストに届きました🙌
アオヤギ写真工芸社への注文はこちら
ボタンを押すと↓のHPトップへ移動します。プリント仕様や注文方法もしっかり説明がありますので、ぜひご覧ください✨ただちょっとサイトが重いようで、開くのに時間がかかります。

まとめ:子どもの写真プリントならアオヤギ写真工芸社がオススメな理由
子どもは写真を見るのが好きです。
我が子(1歳)も写真アルバムを絵本のように眺めては、指差しをしたり、「ばーば、じーじ、はは、とと」としゃべったりしています😊
アルバムに入れている写真を引きぬいたり、戻したりするのも好きです(笑)
写真をラスター紙(半光沢紙)でプリントしておけば、指紋が付きにくいので安心です。

せっかくの家族写真、キレイに末永く保存したいですよね。
そんな小さいな子がいる家庭に本当におすすめできる写真プリントを安くキレイに速くできるお店が、アオヤギ写真工芸社です✨
フォトグラファー兼一児の母である私が自信をもってオススメできます😊
この記事が、写真を大切にするあなたの参考になれば嬉しいです♥