
1歳の誕生日プレゼントってみんな何をあげているの?



おもちゃはたくさんあるから、おもちゃ以外でもいいかな?
この記事では、おもちゃ以外の1歳誕生日プレゼントのオススメを紹介します!
実際に私が選んだプレゼントや、予算、選び方のポイントなども解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
おもちゃを増やさず、想いが伝わる素敵なプレゼント選びの参考になれば嬉しいです♪
\はじめに結論/
おもちゃ以外のプレゼントおすすめ
先におすすめプレゼントが見たい方は、各リンクをタップしてください。
記事内の該当の場所に移動します!
おもちゃ以外を選びたくなる理由3つ


1歳は意外とおもちゃで遊ばない…🥺
赤ちゃんはおもちゃで遊ぶイメージがありますが、意外と日用品(リモコンやペットボトルなど)で遊ぶと喜びませんか?リモコンを模したおもちゃはすぐに飽きてしまうけど、本物のリモコンは大好き💓ですよね(笑)
私の娘もそうでした。おもちゃより、大人が使っている日用品が大好きで、おもちゃは思ったより遊んでくれない😭
そんなにたくさんのおもちゃはいらないかも…と思いました。
おもちゃが多いと片付けも大変💦
我が家はとてもありがたいことに、友人や祖父母からたくさんおもちゃをいただきます😊❤
でもやっぱりおもちゃが増えすぎてくると家の収納が限界を迎えます💦
私はあまり収納がないタイプの3LDKマンション住まいのため、おもちゃが多すぎると片付けが大変になりストレスも増えます。
子どもに物を与えすぎるとよくないのでは?という不安
「子どもに物を与えすぎると、子どもが弱くなる」なんて話を聞いたことはないでしょうか?
2017年アメリカのトレド大学研究で、「おもちゃを与えすぎると子どもによくない影響がある」とわかりました😭
参考に、おもちゃに関する研究をまとめたプレジデントオンラインの記事を貼っておきます。
→https://president.jp/articles/-/87045
おもちゃの与えすぎによる主な影響5つ
✖ 注意力が散漫になりやすくなる
✖ 想像力が育ちにくくなる
✖ 物を大切にしなくなる
✖ 片付け習慣が付きづらくなる
✖ 買ってもらうことが当たり前になる
ママ・パパから贈る おもちゃ以外の1歳誕生日プレゼント


おもちゃ以外だとどんなプレゼントがあるの?と疑問に思いますよね。
- 長く使える
- 記念になる
- お洒落なデザイン
- 邪魔にならない
こんな4つの基準を満たし、写真映えもする素敵なプレゼント例をご紹介します♪



ジャンル別に予算も合わせて解説するね!
記念に残る写真やアート


セルフフォトブースで撮影した写真をフォトブックにまとめたり、手形・足形アートを額に入れて飾ったり。
お金をかけすぎず、家族で楽しみながら作れるのも魅力です。
✅おすすめの理由
- 思い出として“目に見える形”に残せる
- 撮影や制作の過程も、家族で楽しめる
- モノを増やしたくない人にもぴったり
👪こんな人におすすめ
- おうちで誕生日をお祝いしたい人
- 写真や作品で成長を記録しておきたい人
- 手作りの温かみを大切にしたい人
名称 | 写真 | 予算 | ポイント |
---|---|---|---|
ファーストアート | ![]() ![]() | 600円~ | 赤ちゃんも楽しめる! 100均でアイテムが揃う |
手形・足形アート | ![]() ![]() | 800円~ | 制作過程も楽しい! 少ない材料でできる |
セルフフォトブース | ![]() ![]() | 1,500円~7,000円 ※装飾による | 装飾が少し大変ですが、思い出に残る✨ |
出張撮影 | ![]() ![]() | 11,000円~33,000円 (約1時間) | ママ・パパも一緒に素敵な写真が残せる! |



表の各名称をクリックすると、関連記事が開くよ✨
具体的な作り方など気になる方はぜひ見てね♬
📷出張撮影のすすめ
1歳の節目に、出張撮影サービスを利用するのもおすすめです。
お子さん単体ではなく、家族みんなが写っている写真って意外と少なくないですか?
特にママカメラマンあるあるだと思うのですが、ママが写っている写真が少なくなりますよね😭
また、お子さんの「ママがいい~」が強くなる時期。なかなか思うように撮影できなかったり💦
クオリティの高い写真を残したい、写真にこだわりがあるお母さんこそ、出張撮影サービスの利用をおすすめします✨
- Instagramで探す🔍
個人で出張カメラマンをされている方はたくさんいます✨
作例や発信を見ることができるので、人柄なども考慮しながら選ぶことができます!
ただ、たくさんいるので探すのが大変です💦(笑)
→私のおすすめは、関東圏なら@takano.shihoさん、関西圏なら@takuma_kidsphotoさんです💗 - 出張撮影のマッチングサイトで探す🔍
fotowaやOurPhotoでは、撮影エリアとジャンルで出張カメラマンを探すことができます。
fotowa(フォトワ)は、33,000円~と少し料金が高いですが、その分カメラマンの質が高いといえます。選ぶのが大変であれば、お任せでフォトグラファーを選んでもらうことも可能です✨
OurPhoto(アワーフォト)は11,000円~と格安で、気軽に頼むことができます♪撮影リクエストを投稿するとカメラマンから提案をもらえる機能も! - Photographer maiに依頼する📷
私にご依頼いただけたら、とっても嬉しいです!!
誠心誠意を込めて大切に素敵に撮影&編集させていただきます。
1時間(50カット) 10,000円+税+交通費(埼玉県内から)にて撮影を承っております♪
お気軽にお問合せください😊
プラン https://shun-mai.com/photo-plan/
お問合せ https://shun-mai.com/contact/



撮影した写真でグッズを作るなら、ベビフルもおすすめだよ♪
暮らしを整える収納グッズ


おもちゃや絵本が増えてくる1歳頃。
そんな時期だからこそ、暮らしを整える贈り物として収納アイテムもおすすめ。
片付けやすいから、子ども自身が「出し入れ」する習慣づけにもつながります。
✅おすすめの理由
- おもちゃや絵本が増えてくるタイミングにぴったり
- 実用的かつ長く使える
- 子どもの“お片づけ習慣”のきっかけになる
👪こんな人におすすめ
- おもちゃの収納に困りはじめている人
- 実用品をプレゼントにしたい人
- 散らかりにくい環境を整えたい人
おすすめのおもちゃ棚
💰予算:8,000円



我が家は、白井産業のおもちゃ棚を贈ったよ♪
💰予算:30,000円



おうちモンテの定番♪予算があればこっちにしたなあ



白井産業の棚は、思ったより角がとがり気味なんだよね💦
おすすめの絵本棚
💰予算:9,000円



お友達のお家で見て、もっと絵本増やすならこれ!…って思った絵本棚!
💰予算:13,000円



インスタで見て我が家でも使っているラック。
1歳でも絵本を出したりしまったりできるし、図鑑とか分厚い本も入る!
💰予算:3,500円~8,000円



これもインスタで見て導入!
1歳でも絵本を出したりしまったりできて最高♪
家族で楽しむ体験ギフト


そんなあなたに、体験ギフトという選択肢もあります。
1歳の誕生日にちょっと特別な時間を過ごすことで、家族の記憶にも残る贈り物に。
体験の内容はさまざま!
赤ちゃんと一緒に楽しめて、ママ・パパへのご褒美になるものもあります。
✅おすすめの理由
- 「今この時」を一緒に楽しめる
- 写真にも残りやすく、思い出として残せる
- 形が残らないのでモノを増やさない
(※アート制作は作品が残ります)
👪こんな人におすすめ
- 思い出を大切にしたい人
- 特別な日に、家族でお出かけしたい人
- プレゼント=一緒に過ごす時間と考える人
体験の例
- ベビーフォトスタジオでの撮影(予算:10,000円)
- 子連れOKのレストランでランチ(予算:5,000円)
- 手形アートやベビーアート制作体験(予算3,000円)
- ベビーウェルカムなホテルに宿泊(予算:20,000円)
- アンパンマンミュージアムで遊ぶ!(予算:5,000円)



我が家は2歳の誕生日のときにグランメルキュール八ヶ岳に宿泊したよ!
すごくよかったので0~1歳にもおすすめです!
今度レポ書きます…!



アンパンマンミュージアムも2歳の誕生日で行ったよ!
上手に歩けるようになってからの方が、楽しめるかも♪
こちらも今度レポ書きます!
長く使える実用品


成長とともに必要になるアイテムを「少し先取りして贈る」のも、実用的でおすすめなプレゼントのひとつ。
1歳の今すぐには使わなくても「あってよかった!」と思えるタイミングがきっと来ます。
名前入りのリュックやファーストシューズなど実用性+記念になるものが人気です。
✅おすすめの理由
- 長く使えるのでコスパがよい
- 名前入りなどで特別感も出せる
👪こんな人におすすめ
- 実用性を重視したい人
- 記念にもなる“ちょっといいもの”を贈りたい人
- おしゃれで実用的なギフトを探している人
名前入りファーストリュック
我が家は一升餅祝い用に10mois(ディモワ)のファーストリュックをプレゼントしたよ!
💰予算:4,800円
名入れはこちらの別売りチケットが必要です✨
💰予算:6,000円



10moisもベルビーアンファンも3歳くらいまで使えるよ~♪
ファーストシューズ
10歩以上歩き始めたら買い時✨
💰予算:5,800円
💰予算:5,500円
💰予算:10,500円
ファーストシューズの選び方はこちらの記事で詳しく説明しています✨


ベビー食器セット
💰予算:10,000円
ひっくりかえらない、こぼしにくい、食べやすい工夫がたくさん♪自分で食べたいを応援してくれる食器✨



食洗器、電子レンジ対応なのも◎
キッズデスク&チェア
💰予算:15,000円
1歳半頃から活躍すること間違いなし!



お絵かきやシール貼りなどで集中して遊ぶ練習ができるよ♪
おもちゃのサブスク


「モノはこれ以上増やしたくない…」
そんなご家庭にはおもちゃのサブスクをプレゼントに選ぶのもひとつの方法です。
「届いて・楽しんで・片づけずに済む」
親はラクできて、子どもは楽しい!みんなが笑顔になれる素敵な仕組みですね♪
✅おすすめの理由
- 使い終われば手元に残らず、スペースを取らない
- 子どもの興味や成長に合わせて内容が変わる
- 自分では申し込みにくいサービスを体験できる
👪こんな人におすすめ
- おもちゃを増やしたくない家庭
- 新鮮なおもちゃで刺激を与えたい人
- おしゃれなおもちゃがある部屋で過ごしたい人
おもちゃサブスク比較表
\タップで情報を切り替え/
トイシェア
我が家では、おもちゃのサブスク「トイシェア」を2歳誕生日からはじめました!



部屋が素敵になって、片付けもラクになったよ◎
詳しくレビューしているので良かったら見てください👇


もらって嬉しいおもちゃ以外のプレゼント


ここまでご紹介したのは、パパ・ママから子どもへの贈り物。
もらう側として「これ嬉しかった!」というギフトもありますよ。
もらって嬉しい①ベビーアイテム
1歳頃になると、「自分で食べたい!」「歩きたい!」といった行動が増えてきます。
そんな時期に合わせたアイテムを贈ってもらえると、実用的で本当に助かる存在に。
もらって嬉しいベビーアイテムは、見た目だけでなく“生活にフィットするか”がポイントです。
👪こんな人におすすめ
- 実用性重視の家庭
- すでにあるものでも“複数あると便利”なグッズを探している人
EDISON フォーク&スプーン
💰予算:1,000円



特にフォークは麺類が取りやすくて良い!
つよいこグラス
💰予算:1,500円



子どもは本物が好き♪
Richell スマートマグ
💰予算:2,000円



ストローマグと併用してるよ!
大人と同じような水筒を使いたがるので重宝♪
HAMICO 歯みがきセット
💰予算:4,500円



歯ブラシ大事!
透明感が素敵でもらってテンション上がりました♪
ベビーバスローブ
💰予算:5,500円



お風呂のあとすぐに走り出すので、とりあえず着せられるのが最高(笑)
プレイウェア
💰予算:10,000円



歩き出すと公園遊びが大好きになるから、あると嬉しいプレイウェア✨
もらって嬉しい②ママへのごほうびギフト
1年間、休みなく育児をがんばってきたママにとって、
「あなたもおつかれさま」そんな気持ちを込めたギフトは、とても心に残るものになります。
赤ちゃん中心になりがちな誕生日だからこそ、ママに向けた小さなごほうびがあると、ほっと気持ちがゆるみます。
👪こんな人におすすめ
- 直接赤ちゃんにプレゼントを贈るのはハードルが高いと感じる人
- 忙しいママに「少しでも自分の時間を…」と思っている人
- 子育てをねぎらいたい祖父母・友人
カフェインレスの紅茶
💰予算:4,500円



育児の合間にほっと一息♪
絵本セットのクッキー缶
💰予算:4,500円



子どもも大人も嬉しい💗
スキンケア用品
💰予算:5,300円



ラブミータッチシリーズでスキンケア迷子脱出しました~
💰予算:12,000円



妊娠線予防で有名なアイテムですが、産後の保湿ケアにもおすすめ♪
もらって嬉しい③カタログギフト
「何が必要か分からない」「好みがわからない」
そんなときに頼れるのが、カタログギフトです。
定番のおしゃれギフトだけでなく、子育て家庭向けの専門カタログもあり、選ぶ楽しみも一緒に贈れるのが魅力です。
👪こんな人におすすめ
- 何を贈ればいいか悩んでしまう人
- 贈る相手に“選ぶ時間”も楽しんでもらいたい人
- 他の人とかぶりにくいプレゼントを贈りたい人
Bring Story ベビーセレクト
💰予算:5,500円~11,000円
Bring Story ベビーセレクト(赤ちゃんとママのためのカタログギフト)
上品な2wayバッグ付きで、商品を選び終えたあとは、カタログがフォトアルバムになります。
赤ちゃんへのプレゼントにも、ママへのプレゼントにもなるのが魅力の素敵なカタログギフトです♪





ギフトを選び終えたあとも続いていくストーリーが良い♪
おめでとうSELECTION
💰予算:6,000円~25,000円



型はめパズル・絵本もセットですぐ遊べるところが魅力♪
プレゼント選びで迷わないためのポイント


予算の相場(贈る人別)
誰から | 予算相場 | 理由 |
---|---|---|
ママ・パパから | 5,000円~10,000円 | 少し高品質なものをプレゼントすることが多いため |
祖父母から | 10,000円~30,000円 | とびきり素敵なものを贈りたいから |
おじ・おばから | 5,000円~8,000円 | 気を遣わせずちょっと良いものを贈れるから |
友人・知人から | 3,000円~5,000円 | お返しの気を遣わせない金額が◎ |
長く使える
1歳頃から3歳頃まで使えるようなものは、コスパもよく思い入れも深まり、オススメです。
記念になる
名前入りにしたり、写真に撮って残したり、飾ることができるものなどは、記念になりますね。
思い出に残る素敵なプレゼントになると思います。
おしゃれなデザイン
できれば写真映えするインテリアに馴染むデザインのものだと嬉しいですね!
この記事では、デザインも重視してアイテムをセレクトしました😊
邪魔にならない
必ず使い時が来るものや、インテリアに馴染むデザインのものは、邪魔になりにくいのでとてもオススメです!
この記事では、そこも考慮してセレクトしているので参考になると思います!
今回セレクトしてないものだと、絵本やクレヨンなどのお絵かきセットも、プレゼントされたら嬉しいと思います😊
特に「くれぴつ」は水拭きで消えるのでオススメ!
私が実際に選んだおもちゃ以外のプレゼント
おもちゃ棚(1歳)


💰お値段8,000円でお手頃価格◎
0歳の間にたくさんおもちゃが増えたので、片付けやすくしたいと思い、おもちゃ棚をメインのプレゼントに選びました。2歳になり娘も出し入れできるようになってきました✨
白井産業のキッズ用ラックは、成長に合わせてカスタムできるので便利♪
2つ買って、最初は横並びで使ってましたが、1歳後半から2段重ねで連結して使っています😊
絵本棚やチェスト、ハンガーラックなども連結することができます!(ボルトで簡単)



シンプルデザインだから、ずっと使えそうだと思い選んだよ!
セルフ写真


気合を入れておうちフォトブースを作って写真を撮りました📷💗
とても可愛くできたので、参考に記事にしています!





撮った写真は、プリントしてアルバムで保管しているよ!


ファーストリュック


一升餅祝いは絶対にやりたかったので、ファーストリュックにもなるものをプレゼントしました!
胸のところにもバックルがついているので、肩落ちしないところがお気に入りポイント♪
娘はバックルを自分で留めるのが好きです(笑)
110g(たまご2個くらい)と軽量で、やわらかいので背負うのを嫌がりにくいです!
娘はお散歩でよく背負いたがり、気に入っています😊





横幅20cmの一升餅もばっちり入るよ!
ファーストシューズ(歩き始めてから)


歩き始めが1歳3か月だったので、あとからの購入になりましたが、悩み抜いてMOON STARの靴を選びました。
MOON STARのベビーシューズはかなりオススメなので、良かったらこちらの記事もご覧ください♬


大切なのは「想い」。おもちゃ以外のプレゼントまとめ


1歳の誕生日プレゼントは、何を贈るかよりも「想い」が大切です。
1歳だとまだ誕生日って言われても本人はピンとこないし、「これが欲しい!」というリクエストも難しいですよね。
だからこそ、贈る側の想いが伝わり、思い出に残るプレゼントを選びたいですね😊
今回は、
- 長く使える
- 記念になる
- おしゃれなデザイン
- 邪魔にならない
この4つを軸におもちゃ以外のおすすめプレゼント26選をセレクトしました♪
おもちゃ以外のおすすめプレゼント一覧
- 記念に残る写真やアート
└ ファーストアート
└ 手形・足形アート
└ セルフフォトブース
└出張撮影 - 暮らしを整える収納グッズ
└ おもちゃ棚
└ 絵本棚 - 家族で楽しむ体験ギフト
└ ベビーフォトスタジオでの撮影
└ 子連れOKのレストランでランチ
└ 手形アートやベビーアート制作体験
└ ベビーウェルカムなホテルに宿泊
└ アンパンマンミュージアムで遊ぶ - 長く使える実用品
└ ファーストリュック
└ キッズデスク&チェア
└ ベビー食器セット
└ ファーストシューズ - おもちゃのサブスク
- ベビーアイテム
└ EDISON フォーク&スプーン
└ つよいこグラス
└ Richell スマートマグ
└ HAMICO 歯みがきセット
└ ベビーバスローブ
└プレイウェア - ママへのごほうびギフト
└ カフェインレスの紅茶
└ 絵本セットのクッキー缶
└ スキンケア用品 - カタログギフト
└ Bring Story ベビーセレクト
└ おめでとうSELECTION
予算別のプレゼント一覧
\タップで金額を切り替え/



この記事が、想い伝わる素敵なプレゼント選びの
参考になりますように✨
コメント