1歳誕生日にやること【完全版】“うちの子らしく”楽しむ準備リスト&体験談

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を含む場合があります。
くまきち

1歳の誕生日、どんな風にお祝いすればいいんだろう?

そんなふうに悩んで検索してくれたあなたへ。
初めての誕生日は、赤ちゃんにとっても家族にとっても、とびきり特別な日ですよね。

だからこそ…

  • 1歳の誕生日ってなにをすればいいのかな?
  • SNSで見るような華やかなお祝い、うちもできるかな
  • ケーキや飾りつけの準備、間に合うかな?

こんなふうに不安や疑問を感じていませんか?

私自身、娘の1歳誕生日を迎えるとき、いろいろ調べて悩んで…
でも思い切って「やりたいことは全部やってみよう!」と決めました。

結果は……完璧ではなかったけど、「全部やってよかった!」

このページでは、そんな実体験をもとに、
1歳誕生日の定番イベント・準備スケジュール・やってよかった体験談など、必要なことだけをギュッとまとめてお届けします。

完璧じゃなくても大丈夫。

まいまい

「うちの子らしい誕生日」が最高の思い出になるように、サポートするから安心してね♪

先に各項目を読みたい場合は、こちらのリンクをタップすると記事内のその場所にジャンプします🏃

目次

1歳誕生日│定番イベント一覧

「1歳 誕生日 やること」で検索すると、いろんなアイデアが出てきますよね。
でも多すぎて逆に「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう方も多いはず。

この章では、私自身が実際にやってよかった!と思った定番イベントや、よく選ばれているお祝いアイデアを一覧でご紹介します。

一升餅祝い

「一生食べ物に困らないように」の願いを込めて。歩かなくても、はいはいでもOK!

選び取り

並べたアイテムの中から赤ちゃんが選ぶ遊び。将来を占うイベントとして人気

スマッシュケーキ

赤ちゃん専用のケーキを前に、自由に触らせたり食べさせたりして記念撮影。汚れてもOKな服装で!

ファーストアート

赤ちゃんのはじめてのアート制作。100均グッズで作れて、汚れないよ!感覚遊びにもなる♪

手形・足形アート

1歳の記念に手形と足形をとって、可愛いアートを制作。思い出に残ること間違いなし!

飾りつけ・フォトブース

自宅の壁や床を飾って写真撮影。100均・手作り・通販で可愛くアレンジ可能!

記念撮影

家族写真・出張orスタジオ撮影・セルフフォト…1年の成長をカタチに残せるチャンス

ファーストカットアート

初めて切った髪の毛を記念に残すアート🎨
とっても可愛いし思い出になる!

プレゼント

ファーストリュック、絵本、木のおもちゃ、知育グッズなど。本人に贈るだけでなく記念に残すものも◎

お祝いメニュー

赤ちゃん用のワンプレートごはんや、取り分けしやすいメニューでお祝い

アルバム・記念品づくり

手形足形アート、写真台紙、1年間の成長記録をまとめたアルバムなどもおすすめ

ポイント
  • 全部やる必要はありません!
    「できそう」「やりたい」と思えるものを選んでOK!
  • この記事では、この後に「準備スケジュール」や「体験談」も紹介しているので、自分に合うお祝いスタイルを見つけていってくださいね。
まいまい

私はお祝いメニューはやりませんでした😊いつもどおりのご飯で♪

準備はいつから?時期別やることスケジュール

1歳の誕生日は、意外と準備が盛りだくさん。
だいたい1カ月前くらいから動き出すとちょうどいいです😊

ここでは、私自身が実際に動いたスケジュール感をもとに、段取りを時期別にまとめました。

まいまい

「全部やりたいけど時間がない…」というママ・パパも大丈夫!

これを見ながら無理のない範囲で準備していきましょう✨

注文・予約系は早めに◎

  • スタジオ撮影や出張依頼をする場合は予約(特に土日・人気スタジオは早めに)
  • プレゼントの検討・リサーチ(祖父母と相談するのもこの時期が◎)
  • 誕生日のテーマや雰囲気をざっくり決めておく(ナチュラル系?キャラ系?など)
  • スマッシュケーキや一升餅など、特別な注文が必要なものは候補探し

2週間前〜やることリスト

必要な材料の準備をしよう

  • 飾りつけアイテムや衣装などをネットで注文/手作り開始
  • ケーキをオーダー or 材料をそろえる(市販か手作りか決める)
  • 一升餅の予約(通販でもOK!名入れなどは余裕をもって)
  • 選び取りカードやフォトブース背景など、プリントものを準備

1週間前〜やることリスト

当日をイメージして

  • 飾りつけの“仮設置”で全体のバランスを確認(撮影の試し撮りも)
  • 衣装やカメラ、当日使うグッズをそろえて1カ所にまとめておく
  • お祝いメニューや当日の流れを考える(紙に書いておくと◎)

前日・当日

当日慌てないようにできることは前日に◎

  • ケーキや料理の仕込み(冷凍・前日準備ができるとラク)
  • 飾りつけの本設置(前夜に仕込んでおくと当日がスムーズ)
  • カメラ・スマホ・三脚の充電と動作確認📸
  • 赤ちゃんの体調に合わせて無理なく過ごすことを第一に!
ポイント
  • 前倒しできることは早めにやっておくと安心♪
  • 「やりたいことリスト+時期ごとの行動」が整理されていると、精神的にもかなりラク!
    私もToDoをざっくり書き出したことで、落ち着いて準備できました。

イベント別|1歳誕生日の準備チェックリスト

▶ 一升餅祝い

一升餅の準備を見る

□一升餅(名入れ・小分けタイプがおすすめ)

💡一升米やパンなどで代用も可

□背負うリュック or 風呂敷(ファーストリュック兼用も◎)

💡転んで頭を打たないように注意!

▶ 選び取り

選び取りの準備を見る

□選び取りカード(印刷 or 手作り)

□小道具(電卓・筆・スプーンなど必要なら)

💡カードだけでもOK

□並べるスペース(マットやテーブル)

▶ スマッシュケーキ

スマッシュケーキの準備を見る

□スマッシュケーキ本体(手作り・通販・アレンジ市販品)

□敷物(汚れてOKなもの)

□赤ちゃんの衣装(汚れてもいいもの/替えの服も)

□ウェットティッシュ・ガーゼ・タオル

+あると映える小物

□ガーランド/数字バルーン/花やグリーンなど

□ケーキトッパー(「1st Birthday」など)

▶ ファーストアート

ファーストアートの準備を見る

□アクリル絵の具

□キャンバス

□キャンバスが入るジッパー袋

+ワンランクアップ

□重曹

□メディウム

□ネームプレート

□飾る用のフックや三角吊カン、イーゼル

▶ 手形足形アート

手形足形アートの準備を見る

□手形・足形スタンプキット

□アート用台紙(市販テンプレ or 手作りOK)

□ウェットティッシュ・タオル

□着替え(汚れ対策に)

▶ おうちフォトブース

おうちフォトブースの準備を見る

□背景布 or 壁紙(白シーツでもOK)

□飾り(ガーランド・バルーン・数字オブジェなど)

□床装飾(クッション・ラグ・ペーパーファン・プレイマット)

□ガムテープ・養生テープ・両面テープ・マスキングテープ・画鋲

□カメラ・三脚・スマホ(自然光を意識)

+おすすめ小物

□名前プレート・月齢カード

□お気に入りのぬいぐるみやおもちゃ

□季節感のあるアイテム(春=桜、秋=葉っぱなど)

□お菓子(食べたことあれば)

▶ 記念撮影

記念撮影の準備を見る

□自分で撮るか、出張撮影を依頼するか、スタジオで撮るか決める

□出張撮影orスタジオ撮影の場合、1カ月前くらいに予約する

□自分で撮る場合、三脚があると家族みんなで写れる♪
→おすすめの三脚:Amazonベーシックの三脚(軽くて、しっかりしてて、安い)

出張カメラマンの探し方
  • Instagramで探す🔍
    個人で出張カメラマンをされている方はたくさんいます✨
    作例や発信を見ることができるので、人柄なども考慮しながら選ぶことができます!
    ただ、たくさんいるので探すのが大変です💦(笑)
    →私のおすすめは、関東圏なら@takano.shihoさん、関西圏なら@takuma_kidsphotoさんです💗
  • 出張撮影のマッチングサイトで探す🔍
    fotowaやOurPhotoでは、撮影エリアとジャンルで出張カメラマンを探すことができます。
    fotowa(フォトワ)は、33,000円~と少し料金が高いですが、その分カメラマンの質が高いといえます。選ぶのが大変であれば、お任せでフォトグラファーを選んでもらうことも可能です✨
    OurPhoto(アワーフォト)は11,000円~と格安で、気軽に頼むことができます♪撮影リクエストを投稿するとカメラマンから提案をもらえる機能も!
  • Photographer maiに依頼する📷
    私にご依頼いただけたら、とっても嬉しいです!!
    誠心誠意を込めて大切に素敵に撮影&編集させていただきます。
    1時間(50カット) 10,000円+税+交通費(埼玉県内から)にて撮影を承っております♪
    お気軽にお問合せください😊
    プラン https://shun-mai.com/photo-plan/
    お問合せ https://shun-mai.com/contact/

▶ ファーストカットアート

ファーストカットアートの準備を見る

□赤ちゃんの髪の毛

□記念アート用台紙

□シール(髪の毛固定&装飾用)

□カット用のハサミ

+仕上げポイント

□記念台紙を飾るフォトフレーム

□髪の毛は台紙にすぐ貼ろう!
 装飾はあとでもOK

▶プレゼント

プレゼントの準備を見る

□プレゼントを選ぶ

□プレゼントを購入する

お祝いメニューの準備を見る

□メニューを考える

💡お子様の好きなものがいいですね♪
💡お子様ランチ風にプレートで見た目も特別に

□前日夜などに仕込み

参考になるブログ↓↓

まいまい

我が家は娘が食に興味なさすぎなので、やりませんでした(笑)

▶アルバム・記念品づくり

アルバム・記念品づくりの準備を見る

誕生日が終わったら…

□アルバムや記念品をつくる

💡我が家は、アルバムは1年1冊にまとめてます
💡1歳誕生日だけ特別に1冊作っても素敵!
→1冊つくるならマイブック が高品質でおすすめ
💡記念品はベビフルで♪

当日も安心!1歳誕生日の持ち物&チェックリスト

準備がんばった!…でも、いざ当日になると「アレ忘れた!💦」ってなりがちなのが育児あるある(笑)
当日を落ち着いて楽しむために、持ち物・やることを事前にチェックしておくのがおすすめです。

私自身、これをメモしておいたことで、当日はバタバタしながらも安心してお祝いを楽しめました

忘れがちな持ち物リスト

スクロールできます
カテゴリ持ち物
撮影用カメラ/スマホ/三脚/充電器・バッテリー/SDカード
衣装赤ちゃんの衣装(予備も)/ヘアアクセサリー/家族の服も少し“リンク”すると映える◎
ケーキ・食事ケーキ(スマッシュ用&家族用)/プレートやスプーン、フォーク、ナイフ
お祝い系一升餅/選び取りカード/飾りの予備/テープや画鋲などの補修グッズ
赤ちゃん用品おむつ/おしりふき/おやつや飲み物/お気に入りのおもちゃ/タオル類

当日のスケジュール(ざっくりでもあると安心)

私はプログラムを作って印刷しておきました😊
他のメンバーにも流れを共有できるのであった方が安心です!

時間内容
11:00飾り付け
12:00ランチ
13:00お昼寝
14:30撮影
14:50一升餅
15:05選び取りカード
15:20スマッシュケーキ
まいまい

実際には、お昼寝しなかったり予定通りにはいかなかったけど、目安があることで臨機応変に対応しやすかったよ!

準備チェックリスト

□ケーキの用意(受け取り or 冷蔵庫)
□飾りつけの設置
□一升餅・選び取りアイテムの準備
□衣装・着替え・小物の確認
□カメラ・スマホの充電OK?
□プレゼントの準備(メッセージカードなども)
□家族写真を撮るタイミングを決めておく

赤ちゃんの体調・機嫌を最優先に!

うちはこうだった!誕生日やってよかった体験談

ここからは、私が実際に娘の1歳誕生日で全部やってみた体験談をご紹介します。

思った通りにならなかったこともあったけど「やってよかった!」って心から思えます。

この記事の準備をやって、当日は自分たちらしく楽しめばハナマルです💮

一升餅|はいはいでも大満足!

「まだ歩けないからどうかな…」と思いつつも、やってよかった!

娘は当時まだはいはい。
お餅、すごく重かったと思うけど、よろけながらも泣かずに一心不乱にはいはいしてくれました!

あまりのたくましさに家族みんなで大笑い(笑)

まいまい

歩ける・歩けない関係なく、“頑張る姿そのものが思い出”になりました💗

選び取り|カードが好きすぎて全部取ってたけど楽しかった!

選び取りカードは気合を入れて、娘の写真を使って自分でデザインしました!

そのかいあって?娘はカードをすっごく気に入ってくれました。

1枚ではなく全部のカードを取ってたけど、本当に可愛くて楽しくてやってよかったと心から思いました💗

スマッシュケーキ|泣いてたけど、それも含めて最高(笑)

SNSでよく見るような「ニコニコ笑顔でケーキにダイブ!」を期待していたけど…

実際は、
→ 少し泣きそうな顔でケーキを見つめる娘。ケーキに触ることすら迷ってた😂

でも、そんな戸惑う姿もかわいかったし、

まいまい

「それがうちの子らしさ」って思えました。

あと、スマッシュケーキの写真は“育児1年のごほうび”みたいな感じで、今でも見返してにっこりしちゃいます。

ファーストアート|あまりハマらなかったけど素敵な作品ができました✨

ファーストアートをやるころには、だいぶ疲れていたようで…

思っていたより反応が良くなかったのですが、完成した作品はとっても素敵でした!

今も壁に飾っていますが、とってもおしゃれなインテリアにもなって大満足です。

手形足形アート|自分で取るのはけっこう難しいけど記念になる!

私は手形足形アートのプロにイベントで取ってもらいました💗自分で取るより断然早いしキレイです。

とってもかわいい作品ができて、すっごくお気に入りです。

娘も自分の手形足形を見ては、「て!あし!」とよく教えてくれます😊

自分で作ったもの

プロ(手形足形アート講師lipineさん)に作ってもらったもの

全然違う!(笑)

おうちフォトブース|家族写真って貴重!写真はぜったい残したい✨

飾り、ちょっと盛りすぎかな?と思ったけど…

いろいろ置いてある方が、気を惹けるものが多くて、ブースにも入ってもらいやすく、よかったです(笑)

好奇心いっぱいの様子は、本当に絵になります!

親もブースに入って三脚を使ったり、祖父母に撮影してもらうとさらに良いですよ!
家族そろった写真って意外と貴重です😊

まいまい

花瓶から全部お花を抜いてしまったり、カメラに近づきすぎてなかなか撮れなかったり、ハプニングも全部宝物✨

くまきち

撮った写真はプリントしたり、ベビフルでグッズを作ったりするとさらに楽しく思い出に残るよ!

ファーストカットアート|誕生日じゃなくてもいいんだけど

初めて切った髪の毛を、赤ちゃんのイラストなどにくっつけて作成する記念のアート♪

我が子は1歳のときにはまだまだ髪が薄い&短かったので切らなかったのですが、1歳半頃に初めてカットした髪で簡単な作品を作ってみました💛

思いのほか簡単に可愛く記念に残せたので、おすすめですよ♪

やってみて思ったこと

  • 思い通りにいかなくても、それが“うちの子らしさ”
  • 泣いても、ぐちゃぐちゃでも、あとで見返すと笑える
  • 「やらなかったら後悔してたかも」と心から思えるくらい、どのイベントもやってよかった!

まとめ│1歳誕生日、“うちの子らしく”楽しもう

1歳の誕生日は、赤ちゃんにとって「はじめての誕生日」。
そして、ママやパパにとっても「育児を1年がんばった記念日」だと思います。

SNSのように完璧じゃなくても、
飾りが崩れても、ケーキで泣いても、
思い通りにいかなくても、それでいい。それがいい。

まいまい

“うちの子らしい1日”が過ごせたら、それが最高の誕生日。

改めて1歳誕生日やること一覧をまとめると…

各イベントをタップするとイベントごとの準備チェックリストに移動します✨

この記事が、「1歳誕生日、どうしようかな?」と悩むママやパパの少しでも助けになりますように。

そして、その日が、家族みんなの幸せな思い出になりますように🍰🌸

マイブックの初回30%OFFキャンペーン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

忙しい育児の合間に、子どもとの「今」を写真に残したい。
このブログは、0〜3歳くらいのお子さんを育てている、写真やお出かけが好きなママに向けて、カメラで“何気ない日常”を大切に残すヒントをお届けしています。
育児は本当に大変…。でも、写真を通してその時間をもっと愛おしく。
もっと素敵に、育児を一緒に楽しめたら嬉しいです💗

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次